
L.lobata concolor"Jeni"
2花茎6輪開花。他に2つのシースが上がっています。このロバータ・ジェニーは、秋口とか冬場、春先にもポツリ、ポツリと咲くことがあります。でも、梅雨入りを前にした初夏の時期が花上がりも良いようです。全体にうっすらピンクが載って、とっても上品な花の一つです。難点と言えば、直ぐに大きな株になるので、大鉢にしています。ですから、移動の際とっても重いです。
今回から新しく購入したデジカメで撮影をしています。技術的には未だまだですが。写真の写り具合はいかがでしょうか?近接撮影でも手ぶれしなくて、UPに写せるというので買いました。
人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

C.warneri ”Kanariencis”
2花茎4輪開花です。ワーネリーでも、とっても淡いソフトピンクの個体です。
昨年初開花で、確か1花茎2輪開花でしたが、今回はもう一花茎増えました。
ワーネリーに関しては、これまでセルレアにしか関心を持ってきませんでしたが、このアモエナ調のワーネリを見ていると、気持ちが(ほっ!)と和らぎます。 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

C.mossiae fma.coerulea "Blue Two"
2花茎2輪開花1蕾。個体名「Blue Two」の名の如く、2輪そろって咲いています。
この株は以前からの所有株で、ずっとプラ鉢&ミックスコンポストで植えていました。
少し調子を崩した感じだったので、昨年素焼き鉢&水苔植に替えました。そのせいでしょうか?バルブもしっかりし、以前より株自体も大きくなりました。見た目、花も一回り大きくなったようです。何かあったとき、環境をかえると何かいいことあるかも?というのは、人間でもあてはまるでしょうか?
人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

L.purpurata fma.mandayana"Red"×self
1花茎3輪開花 花弁白色 リップ;ピンク 夏咲きの美花と書いてあります。昨年に続いて2回目の開花ですが、今年はバルブも一回り大きくなって、1輪の花も大きくて立派です。とっても”大人の色気”を感じさせるパープラタの変種です。 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

C.mossiae semi-alba (”selectA×sib)
4花茎5輪開花2蕾 from future orchid in 愛知 です。モッシェ特有のふっくら・ゆったりのピンク・ペタルに、リップの模様、かぐわしき芳香の個体です。株自体は鉢からはみ出て、あまり行儀は良くありません。植え替えなくっちゃあ~。前線の影響で雨模様の土曜日です。もうすぐ梅雨入りしそうな感をさせる空模様です。今からが蘭たちの成長旺盛な時期です。 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

C.warneri fma.coerulea ”OHARANO”
2花茎4輪開花3蕾です。結構古くから知られているワーネリー・セルレアです。
今年は株が大きくなったので、以前より一回り大きい菊用平プラ鉢(8号)に植えたのが開花しました。昨年度に比べて、少し株の勢いがなくて、花も一回り小さいようです。やはり植え方って、重要だなあ~と反省です。でもこの時期、涼しげなセルレア・リップは、やはりきれいです。
人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

L.briegeri ”Pin”(7花茎23輪開花)
(いつか機会があったら・・・)と、思っていた黄色のロックレリア;ブリゲリーです。
たまたま、Mixiで紹介されてあった株に魅入られて、分けて頂きました。荷物を開けてびっくり!当初いくつかある株の中からでも・・・と思っていたのですが、写真そっくりの株が送られてきて驚きました。近くに適当な蘭やさんがない者にとっては、ネットならでは!の幸せ!納得の1品で、とっても嬉しかったです。Mさん、ありがとうございました!! (^_^)v カメラに雨が当たって、ソフトフォーカス化した写真になっちゃいました。 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!


白つながりを一つ。デンドロビュームの仲間で、日本産のセッコクです。
何年か前に、トレイ一杯のセッコクを譲って頂いたので、適当に鉢に植えたり、コルクやヘゴ板につけました。毎年元気いっぱいに咲いてくれるので、玄関先などちょっとしたところの彩りに使っています。山どりと言うだけあって、花の色や形が微妙に違うのも、また面白いかなあと思っています。写真ではよく分かりませんが、上のは、純白で、下のは少しだけピンクが混じっています。
人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

C.warneri fma.alba
2花茎4輪開花1蕾です。蕾の1花茎は、押し子でまだ小さいです。
4輪開花の花茎は、ボリューム感がありわりと良い感じです。!(^^)!
平鉢に植えてから、株の勢いが良いようです。ラベルを見ると、「BELA VISTA-ORQUIDEAS」 と書いてありました。以前エクアドルの業者の山積みの中をかき分けて選んだ中の山木です。花も大きいし、純白に喉奥の黄色、そして1花茎4輪と、今更ながら(買っておいて良かったなあ~)と思っています。(^_^)v 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!

V.coerulea ’’Circle”
1花茎5輪開花、タイ、チェンマイ産のバンダ・セルレアです。
最近我が家にやってきました。セルレアと言っても多少幅があり、今回のセルレアは、
濃色セルレアの紫系タイプの色合いです。形もまあまあですので、次回も色がどんな風に変化するのかしないのか観察していきたいと思っています。 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願い致します!