(Thitikorn× Dr.Joon)です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今季は、この寒暖の激しい中、外の雨に長く打たれていたこともあり少し花が痛みました。 でも、悪いことばかりでなく、セルレア色の網目模様が心なしか濃くなっているように見受けられます。 まだ蕾が開かないのもあるので、優に1ヶ月は花が観賞できそうです。でも、晩秋にも花が見れると思うので、 そこそこに花茎を切っても良いかなあ・・・と思っています。 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-30 13:30
| バンダ・セルレア
|
Comments(5)
(Jungle B × Nobuko)です。大株ながら、植え替えをさぼったお陰でか1花茎1輪開花。
![]() ![]() ![]() よく見ると、結構良型に近い"ルデお嬢さん"といった花の様にも見えます。(~o~) 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-28 21:35
| 原種カトレア
|
Comments(1)
古くからある'Speciossima Stanlay'FCC/RHS 1花茎3輪開花です。
![]() ![]() ![]() ペタル等に僅かですが、スプラッシュ文様が入っています。 ・・・今日の金沢、最高気温が15度前後と肌寒い雨が降っています。 昨日も同じような気温だったのですが、明日はもう少し寒くなるそうです。とてもじゃないけど、5月下旬の気候ではありません。翻って、昨日の東京は30度近い気温で、真夏並みだったとか。夕方でも26度前後というのですから本当に信じられません。スカッ!と気分良く晴れた青空を眺めてみたい思いに駆られます。 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-26 18:23
| 原種カトレア
|
Comments(4)
以前の属名は Lc.でした。毎年のようにこの時期になると、ミディながら大きな花を2輪ずつ咲かせてくれます。形的にも整った形の花で、思わず魅入ってしまうほどの魅力を持っています。
![]() ![]() ![]() 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-24 18:55
| 交配カトレア
|
Comments(7)
(Select’A’×sib)2004年ナゴヤドームで購入したモッシェです。
![]() ![]() ![]() ![]() もう1輪蕾があったのですが、途中でしけてしまいまいいた。でも、1輪でもこのモッシェはゆったり、16cmを超えるジャンボサイズです。ペタルの霜降り模様もはっきりしていて、香りもいいです。このうつむき加減のモッシェ・セミアルバ、うつむき加減で控えめなところが気に入っています。来季は蕾も途中でしけさせないで咲かせたいですね。 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-23 11:25
| 原種カトレア
|
Comments(4)
手間・暇かけず、プランターに植えたままの「肥後系・薩摩系エビネ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 咲いて随分と日にちが経過しているので、花痛みも所々見受けられます。 白系を除いては、どれも渋い茶色系ですね。自分でも、(地味~!)って思います。エビネは、そんなに興味関心ないので、その折々目に留まったものを買い求めて植えている程度です。でも、緑に白とか、紫色に白・・・といった高貴なものも好きです。是非機会があったら・・・と思っています。今年は、株が少し増えてきた兆しが伺えるので、今後がまた楽しみです。 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-16 00:30
| その他の蘭
|
Comments(7)
ここ2・3日は、最低気温10度前後、最高気温13・4度と、寒い日が続きました。
明日あたりから平年並みの気温に戻るとか。やはり今年の天候は不順です。 とはいうものの、良いことと言えば、この時期咲いた花の花持ちがよいということだけはラッキー!でしょうか。 ![]() ![]() カトレア属に移行した S(=L=C).sincorana f.coelurea です。この個体は、シンコラーナ本来の精悍な表情を見せてくれています。リップのセルレア模様も濃色です。福○洋蘭園さんからの株です。(~o~) 次の個体は、ア○バ・オーキッドさんから購入した株です。全体的に”ふんわり”したタイプです。 ![]() この個体は、花の展開が良くありませんでした。本来は、株全体のセルレアは、やや濃色の良個体です。 ![]() これも展開が今ひとつで、淡い感じのセルレア個体でした。 ![]() 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-14 22:02
| (従来の)レリア
|
Comments(1)
1つ1つの花は小さいけれど、淡い色合い;アメシアナ・タイプの花を咲かせています。
![]() ![]() ![]() 昨年は6花茎出て賑やかでしたが、今年は天候不順もあってかまばらに咲いては散り、咲いては散り・・・の状態を続けています。でも、少し離れたところにいても、フルーティーな甘い素敵な香りを放ってくれています。 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-13 07:02
| V.バンダ
|
Comments(3)
C.warneri f.coelurea 'OHARANO' です。
![]() ずっと以前にUPしたのですが、その後管理が行き届かなくてずっと咲かずじまいになっていました。 今回は、本当に久し振りの開花です。輪数も少なく残念ですが、何かしら懐かしい旧友に再会したかのように良いものですー。ワーセウィッチ・セルレアに取って代わられたかのような一世代前の花ですが、セルレア好きにはやはり是非とも残しておきたい個体かも知れません。 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-05 01:08
| 原種カトレア
|
Comments(0)
・・・決して、この連休中ベトナムへ旅行して・・・の話ではありません。<(_ _)>
Paph.Wossner ’ Vietnum Love ’「ウズナー’ベトナム・ラブ’」といいます。 1花茎1輪開花(NS16*16)というジャンボのPaphです。 この個体の親は、(micranthum×vietnamense'Pinky')です。花自体はミクランサムにそっくり。 ヌーボーとした表情には愛嬌があります。 ![]() ![]() ![]() 連休に入ってから、これまでに比べて、相当に暑い日が続いています。昨日は24度。今日は、26度という高温です。この暑さに耐えかねて、昨日から温室内の蘭の搬出を開始しました。ただ今の所、半分くらい出しました。ふ~っ。でも、週間天気予報によると、週末から来週前半にかけての最低気温は10度以下となっています。内心(ハラ、ハラ)ですが、一度出したものをまた入れる気力もなし。霜にさえ遭わなければいいかな・・・の気持ちです。 見て下さって、ありがとうございます!! 人気blogランキングへ;ここをワン・クリックお願いしま~す! m(_ _)m ▲
by chika-kana
| 2010-05-04 16:24
| パフィオ
|
Comments(4)
|
最新のコメント
検索
カテゴリ
全体 メイン 原種カトレア 交配カトレア (従来の)レリア バンダ・セルレア V.バンダ パフィオ Den(デンドロビューム) Aerides Habenaria Bulb.バルボフィラム Phal.ファレノプシス うちょうらん アワチドリ レナンセラ プレウロタリス その他の蘭 日々の徒然 おうち情報 未分類 画像一覧
フォロー中のブログ
薔薇っていいね。 ごったにっき チャイを片手に お花と共に♪ Scape Digita... 禁断の日記 花と日々の徒然 天然♪ぱらだいす Orchid Junior カトレア栽培日記 花咲か父さん 洋らん栽培 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 記事ランキング
ライフログ
ファン
リンク
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||