


「エリデス:ローレンセア」よりはすこし花が小振りで赤みがかっています。どちらかというと、「エリデス:オドラータ」に近い感じです。今季は3花茎花がきています。昨年余りに背丈が高くなったので、天頂近くからカットし植え込み材なしで育てています。芳香ありです。今朝は自重しながら5000歩余りウオーキングしました。帰ってきてからは、玄関先に植えてあるペチュニアの大株3鉢の手入れをしました。留守中、水やりと暑さが心配だったので頼んで温室の階段下に置いてもらっていました。30分余り花がらを摘んで、やっと玄関先に飾れるようになりました。後午前中大建工業さんに行ってリビング・ドアーを確認しに行ってきました。もう少し考えたいので、持ち越しとしました。第一候補は、このタイプです。

このタイプでもう少し濃色を選択するか、鏡面ドアーにするか思案どころです。
参加中です。一押しお願いいたします。


。



台風の影響もさほどではなかったようです。でも朝から雨がひとしきり降っています。昨日は故あって隣家前から続く側溝の清掃作業をしていました。この数十年来コンクリートの溝蓋故ただの一度もドロ上げをしていなかったので、私どもの家だけいつも水が溜まってしまうという状況でした。隣人曰く(重いから私たちではできません。)・・・と言って業者にお願いすることもなく見て見ぬふり。まさに”臭い物には蓋”、酷い話ですよね。そのままにしていた”つけ”は相当なものでした。コンクリートの蓋の持ち上げも重かったですが、ドロというより砂状の土が20cm以上も堆積して固まっていました。(これでは水が流れないのも当たり前)という状態でした。まあ仕方なしの実力行使でしたが、2/3は開通させることができてホッ!です。これも体が動くうちか?